 |
 |
ALL 650円
 |
富乃宝山
とみのほうざん |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 西酒造 |
| 日本酒に使う黄麹で造った有名銘柄 |
|
 |
吉兆宝山
きっちょうほうざん |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 西酒造 |
| 黒麹使用の骨太。お湯割り、水割りでもくずれない |
|
 |
きろく
きろく |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 黒木本店 |
| 原酒を3年寝かせた黒麹焼酎 |
|
 |
たなばた 古酒
たなばた こしゅ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 田崎酒造 |
| どっしりとした中に柔らかさがある味わい |
|
 |
鬼火 やきいも
おにび やきいも |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 田崎酒造 |
| 焼いた芋の甘みと香りのバランスがよいお湯が◎ |
|
 |
くじら
くじら |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 大海酒造 |
| やさしくまろやかな味わいは女性にもお奨め |
|
 |
海
うみ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 大海酒造 |
| マイルドでやさしい味わいはストレートでも◎ |
|
 |
佐藤 黒
さとう くろ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 佐藤酒造 |
| コクのある甘みと旨みはお湯割りも◎です |
|
 |
佐藤 白
さとう しろ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 佐藤酒造 |
| 味はしっかりしているが、後味はさっぱりしている |
|
 |
山ねこ
やまねこ |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 尾鈴山蒸留所 |
| 2年甕で貯蔵した淡麗で清涼感ある芋焼酎 |
|
 |
池の鶴
いけのつる |
| Alc.28 |
鹿児島 |
| 尾込商店 |
| 力強い味わいで、芋の旨みがストレートに伝わる |
|
 |
芋麹 芋
いもこうじ いも |
| Alc.26 |
鹿児島 |
| 国分酒造 |
| 100%芋で作られた純芋焼酎は優しい甘さ |
|
 |
日南娘
ひなむすめ |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 田崎酒造 |
| しっかりとした香りと舌に絡まる重厚な味わい |
|
 |
晴耕雨読
せいこううどく |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 佐多宗二商店 |
| 芋、米焼酎。米をブレンドした飲みやすい口当たり |
|
 |
不二才
ぶにせ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 佐多宗二商店 |
| 薩摩の方言で”ブ男”の名のとおり無骨で太い味わい |
|
 |
兵六
ひょうろく |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 相良酒造 |
| 濃い味で香りよし、それでいて口当たりもマイルド |
|
 |
島流し
しまながし |
| Alc.35 |
八丈島 |
| 八丈島酒造 |
| グッとくる独特の風味は上級者向き |
|
 |
天使の誘惑
てんしのゆうわく |
| Alc.40 |
鹿児島 |
| 西酒造 |
| 樫樽に7~8年寝かせた熟成焼酎 |
|
|
|
ALL 650円
 |
天草
あまくさ |
| Alc.25 |
熊本 |
| 天草酒造 |
| 驚くほどフルーティな飲み口が女性好み? |
|
 |
山翡翠
やませみ |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 尾鈴山蒸留所 |
| 後味に香ばしさを感じる。飲み飽きしないうまさ |
|
 |
球磨の泉
くまのいずみ |
| Alc.25 |
球磨 |
| 那須酒造 |
| 優しい香りとさっぱりした後味が心地よい |
|
 |
球磨の泉 原酒
くまのいずみ げんしゅ |
| Alc.41 |
球磨 |
| 那須酒造 |
| グッとくる飲み口とさっと引く後味のバランスが◎ |
|
 |
かんがこい 玄米無濾過
かんがこい げんまいむろか |
| Alc.25 |
球磨 |
| 豊永酒造 |
| 球磨焼酎の伝統にのっとった玄米仕込み |
|
 |
豊永蔵
とよながくら |
| Alc.25 |
球磨 |
| 豊永酒造 |
| オーガニック認証米100%使用の球磨焼酎 |
|
 |
吟香 鳥飼
ぎんこう とりかい |
| Alc.25 |
球磨 |
| 鳥飼酒造場 |
| 香り高くすっきりした味はクラッシュが最高 |
|
 |
遊木
ゆき |
| Alc.25 |
球磨 |
| 高田酒造 |
| なんと5種類の樽に寝かした複雑な香味 |
|
 |
おおち
おおち |
| Alc.27 |
佐賀 |
| 小松酒造 |
| Alc.27が演出するしっかり味のあっさり感 |
|
 |
野うさぎの走り
のうさぎのはしり |
| Alc.42 |
宮崎 |
| 黒木本店 |
| まったりと舌にのるもち米の旨みが、印象的 |
|
|
ALL 650円
 |
中々
なかなか |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 黒木本店 |
| 大麦使用の味のある黒木本店自慢の1本 |
|
 |
| 青一髪
せいいっぱつ |
| Alc.27 |
長崎 |
| 久保酒造場 |
| 甘口で柔らかな風味はロックでも水割りでも◎ |
|
 |
天草
あまくさ |
| Alc.25 |
熊本 |
| 天草酒造 |
| やさしい甘みがふわっと広がりロックが似あう |
|
 |
一粒の麦
ひとつぶのむぎ |
| Alc.25 |
鹿児島 |
| 西酒造 |
| 麦の旨みがいっぱい詰まったシンプルな味 |
|
 |
焼酎屋 兼八
しょうちゅうや かねはち |
| Alc.25 |
大分 |
| 四ツ谷酒造 |
| 麦チョコの風味がある変り種焼酎 |
|
 |
焼酎屋 兼八 原酒
しょうちゅうやかねはちげんしゅ |
| Alc.42 |
大分 |
| 四ツ谷酒造 |
| 余韻の長さと強い風味がすばらしい |
|
 |
| つくし 黒ラベル
つくし くろらべる |
| Alc.25 |
福岡 |
| 西吉田酒造 |
| 常圧蒸留。厚みのあるしっかりとした味わい |
|
 |
つくし 白ラベル
つくし しろらべる |
| Alc.25 |
福岡 |
| 西吉田酒造 |
| 減圧蒸留。ややドライ。軽やかな口当たり |
|
 |
寿福 絹子
じゅふく きぬこ |
| Alc.25 |
熊本 |
| 寿福酒造 |
| 麦のふくらみと甘さがやさしく広がる |
|
 |
| 猿川
さるこー |
| Alc.25 |
壱岐 |
| 猿川伊豆酒造 |
| なめらかで甘くバランスがよい 壱岐焼酎の代表格 |
|
 |
梟
ふくろう |
| Alc.40 |
福岡 |
| 研醸 |
| スコッチに近い味わい 長期貯蔵の限定品 |
|
 |
陶眠中々
とうみんなかなか |
| Alc.28 |
宮崎 |
| 黒木本店 |
| 透明感のあるさっぱりとした舌さわり。旨みあり! |
|
 |
| 百年の孤独
ひゃくねんのこどく |
| Alc.40 |
宮崎 |
| 黒木本店 |
| 黒木本店の傑作。コクのある深い味わいを是非 |
|
 |
| 山猿
やまざる |
| Alc.25 |
宮崎 |
| 尾鈴山蒸留所 |
| 喉ごし、飲み口、香り、全てが濃口の1本 |
|
 |
| 舞香
まいか |
| Alc.25 |
大分 |
| 藤居酒造 |
| 3年熟成の香ばしく香り高い1本 |
|
ALL 650円
 |
カリー 春雨
かりー はるさめ |
| Alc.30 |
小禄 |
| 宮里酒造 |
| スタンダードな旨みを感じる味わい |
|
 |
| 菊之露
きくのつゆ |
| Alc.30 |
宮古島 |
| 菊之露酒造 |
| 奥深い甘みを感じる水割りでふくらみが広がる |
|
 |
| ニコニコ太郎
にこにこたろう |
| Alc.30 |
宮古島 |
| 池間酒造 |
| フルーティーな香りはお湯割りが◎です |
|
 |
| 請福 直火
せいふく じかび |
| Alc.30 |
石垣島 |
| 請福酒造 |
| ライトですっきりした辛口タイプ |
|
 |
ひとときのちゅら
ひとときのちゅら |
| Alc.43 |
石垣島 |
| 請福酒造 |
| 甘みとコクがありながら、無濾過特有の渋みあり! |
|
 |
| NAVI 古酒
なびぃー くーす |
| Alc.20 |
恩納村 |
| 恩納酒造 |
| 度数も低く飲みやすい初心者向き |
|
 |
| 照島
てるしま |
| Alc.30 |
伊平屋村 |
| 伊平屋酒造 |
| ドライの中にほのかな甘みを感じる。水割が◎ |
|
 |
| 時雨
しぐれ |
| Alc.30 |
首里 |
| 識名酒造 |
| 芳醇な香りと鼻に抜ける最後の甘さがこ心地よい |
|
 |
| 守禮
しゅれい |
| Alc.30 |
石川 |
| 神村酒造 |
| 香ばしい香り、マイルドな飲み口は飲み飽きしない |
|
 |
| しんかい
しんかい |
| Alc.30 |
恩納村 |
| 恩納酒造 |
| まろやかな風味は初めて飲む方に最適 |
|
 |
北谷長老 13年
ちゃたんちょうろうじゅうさんねん |
| Alc.25 |
北谷 |
| 玉那覇酒造 |
| 甘くやさしい香りが時の長さを感じさせる |
|
 |
| 琉球 古酒
りゅうきゅう くーす |
| Alc.25 |
古謝 |
| 新里酒造 |
| 沖縄最古の蔵が贈るスタンダード品 |
|
 |
| 黒真珠 5年古酒
くろしんじゅ ごねん くーす |
| Alc.43 |
石垣島 |
| 八重泉酒造 |
| 口の中全体に広がる旨みとコク。ロックがおすすめ |
|
 |
| 豊年 古酒
ほうねん くーす |
| Alc.35 |
宮古島 |
| 渡久山酒造所 |
| 香り少なく、ドライな中に豊かな旨みがが広がる |
|
 |
| 与那国 花織酒
よなぐに はなういしゅ |
| Alc.60 |
与那国島 |
| 崎元酒造 |
| 泡盛原酒は60度の強烈な旨さ! |
|
ALL 650円
 |
| 長雲
ながくも |
| Alc.30 |
奄美大島 |
| 山田酒造 |
| しっかりしていて自然の甘さが残る |
|
 |
| 長雲 一番橋
ながくも いちばんばし |
| Alc.30 |
奄美大島 |
| 山田酒造 |
| 香り華やかでスパッと切れ、まさに黒糖焼酎の大吟醸 |
|
 |
| 満月
まんげつ |
| Alc.30 |
奄美大島 |
| 原田酒造 |
| さっぱりとしているが旨みもしっかり詰まっている |
|
 |
| 昇龍
しょうりゅう |
| Alc.30 |
奄美大島 |
| 原田酒造 |
| 南国の空を想わせる力強さのある黒糖焼酎 |
|
 |
| 昇龍 原酒
しょうりゅう げんしゅ |
| Alc.40 |
奄美大島 |
| 原田酒造 |
| 力強くしっかりした飲み口と、ドライな後味 |
|
 |
| 浜千鳥 7年
はまちどり ななねん |
| Alc.38 |
奄美大島 |
| 奄美大島酒造 |
| コクはあるがさらっとしている |
|
 |
| 朝日 飛乃流
あさひ ひのりゅう |
| Alc.25 |
喜界島 |
| 朝日酒造 |
| フルーティーな香りだが、きれのある甘さ |
|
 |
| 朝日 壱乃醸
あさひ いちのじょう |
| Alc.25 |
喜界島 |
| 朝日酒造 |
| 通常より黒糖を多めに使った、すっきりした甘さ |
|
 |
| 水連洞 秘蔵酒
すいれんどう ひぞうしゅ |
| Alc.40 |
奄美大島 |
| 新納酒造 |
| 古酒を継ぎ足しつつ20年以上熟成の穏やかな甘み |
|
 |
| らんかん 3年
らんかん さんねん |
| Alc.43 |
奄美大島 |
| 宮田酒造 |
| 3年寝かせのマイルドでワイルドな焼酎 |
|
|
ALL650円
 |
| しそ 鍛高譚
しそ たんたかたん |
| Alc.20 |
北海道 |
| 合同酒精 |
| 香りもよく清涼感のあふれる飲み口 |
|
 |
| 胡麻 紅乙女
ごま べにおとめ |
| Alc.25 |
福岡 |
| 紅乙女酒造 |
| 香り、味、ともにすばらしい胡麻の風味 |
|
 |
| LA・TOMATO
ら・とまと |
| Alc.18 |
東京 |
| - |
| 華やかにはじけるトマトの香りは爽やかな味わい |
|
 |
| そば焼酎 信濃の仁衛門
しなののにえもん |
| Alc.25 |
長野 |
| - |
| 穏やかに広がるそばの風味はお湯割りに◎ |
|
 |
| 栗 古丹波
くり こたんば |
| Alc.25 |
兵庫 |
| 西山酒造 |
| 丹波の最高の栗を使った甘い風味 |
|
| |
|
|
|
|
KIRAKU YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル1F